63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平田村議会 2022-12-13 12月13日-02号

次に、急速に変化する国際情勢影響を受け、日常生活に必要なエネルギー食料品等価格上昇が続いております。長期化する経済情勢は先行きが見通せない上、新型コロナウイルス感染症による村内産業経済への影響は、いまだ続いております。経済、社会の変化に対応した支援策など、引き続き各事業や支援策への積極的な取組を要請します。 以上、総務経済常任委員会の報告といたします。

郡山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

また、帝国データバンク調査では、原油燃料原材料などの仕入価格上昇やそれを価格転嫁できない値上げ難などで収益が悪化したことによる物価高倒産が急増しているという結果が出されており、本年1月から7月末までに判明した物価高倒産は116件で、2018年の調査開始以来、最多だった2021年の年間倒産件数138件を大幅に上回るペースであるとしております。 

二本松市議会 2022-09-12 09月12日-04号

また、株式会社帝国データバンク調査によりますと、原油燃料原材料などの仕入価格上昇、取引先からの値下げ圧力などにより、価格転嫁ができない、いわゆる値上げ難などにより、収益が維持できずに倒産した物価高倒産が急増しており、本年1月から7月までの倒産件数は116件、このうち運輸業が33件で最多であったと発表しております。 

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

3点目の支援金算定根拠とトラックのみ3万円とした理由についてでありますが、算出根拠につきましては、一般財団法人日本エネルギー経済研究所石油情報センター調査資料によりますと、ガソリン及び軽油の価格では、1月を基準に8月で1リットル当たり約5円の価格上昇、LPガス、いわゆるタクシー用オートガス価格では、1月を基準に7月で約10円の価格上昇となっており、これを基に市におきまして、車両ごとに1台当たり

二本松市議会 2022-03-22 03月22日-05号

また、医療介護保険料消費税が上がり続け、最近の灯油の高騰、食品の価格上昇など、生活が厳しさを増しています。 このような中での75歳以上の高齢者医療費2割への引上げは、すべきでないことを申し上げ、反対討論といたします。 ○議長本多勝実) 以上で、討論は終わりました。 議案に対する討論を終結いたします。 ○議長本多勝実) これより議案に対する採決に入ります。 

会津若松市議会 2019-02-26 02月26日-一般質問-03号

ですので、飲食料品など身近な品物の価格上昇は、家計の体感価格への影響度が大きくて節約志向に強まっていくというふうにもみずほ総合研究所はおっしゃっています。日本銀行は、非常に強気です。今回2017年ごろからいわゆる2002年から2007年までいざなみという景気がございまして、その景気状況に戻ってきたゆえに、今回は過去3回に比較しても最も影響が小さいというふうに日本銀行はおっしゃっております。 

須賀川市議会 2018-12-13 平成30年 12月 定例会-12月13日-05号

世耕経済産業大臣は、税率引上げに伴う価格上昇実質所得を目減りさせ、個人消費を大きく減少させたと答弁しました。GDPをはじめ経済指標の悪化を認めざるを得ないのです。  そこで、市長にお伺いをいたします。  1つとして、消費税増税分福祉財源といいますが、法人市民税減税市負担消費税増分などで自治体では赤字となり、福祉財源は帳消しになるところもあります。

須賀川市議会 2018-03-09 平成30年  3月 予算常任委員会(1)-03月09日-01号

年課税分の土地は、評価替えによる一部地域の価格上昇負担調整により積算した調定額13億7,255万5,000円に、その収入率を乗じ13億4,510万円を計上いたしました。前年度と比較し2,040万円の増となっております。そして家屋は、評価替えにより評価額が下がることや新増築家屋の減を見込み、調定額17億6,621万7,000円にその収入率を乗じ、17億3,080万円を計上いたしました。

須賀川市議会 2017-12-21 平成29年 12月 定例会−12月21日-06号

本案は、労務単価及び資材等価格上昇並びに受変電設備改修に伴い、既存稲田中学校校舎への仮設電源対応が必要になったことにより契約金額変更が生じるため、変更契約を締結するに当たり地方自治法等規定により議会議決を求めるものであります。  審査の結果、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。  

須賀川市議会 2017-12-14 平成29年 12月 定例会−12月14日-05号

まず、議案第114号 建築主体工事につきましては、当初、既存稲田中学校校舎屋上防水工事部分的な改修の予定でありましたが、剥離が進行している部分が多く、全面的な改修が必要になったこと、また、天井材壁材の劣化が著しく、再使用に問題がある部分改修が必要になったこと、次に、議案第115号 電気設備工事につきましては、労務単価資材等価格上昇いわゆるインフレスライドでありますが、及び受変電設備

郡山市議会 2016-12-07 12月07日-02号

小売の販売努力にゆだねていては、期待どおり価格上昇は余り望めません。値下げという販売努力ではなく、米農家生産を続けていける米価回復販売努力に業界全体で取り組むべきであります。 10月15日現在の主食用米予想収穫量は749万8,000トンと、面積に換算すると138万1,000ヘクタールと前年度に比べ2万5,000ヘクタールが減る見通しであります。

須賀川市議会 2016-03-09 平成28年  3月 総務常任委員会-03月09日-01号

本案は、須賀川市新庁舎建設本体工事につきまして、国の補助金について補助対象額を確定させるために、一つには工事請負業者から労務単価資材等価格上昇に伴う工事請負約款第25条第6号インフレスライド条項に基づく請負代金変更について請求があり、協議が調ったことに伴いまして1億381万2,840円の増額分と、2点目には工期延長に伴う工事現場維持に要する経費として、1,336万5,000円の増額分を合わせて

須賀川市議会 2016-03-02 平成28年  3月 教育福祉常任委員会−03月02日-01号

本案は、須賀川市立第二小学校校舎改築建築主体工事について、労務単価資材等価格上昇により請負金額変更となるため、地方自治法規定により議会議決を求めるものであります。  契約変更後の金額は12億2,580万円でありまして、今回の変更契約で1,831万6,800円の増額であります。  事務局からの説明は以上であります。 ○委員長生田目進) 暫時休憩いたします。      

須賀川市議会 2016-03-01 平成28年  3月 定例会−03月01日-02号

次に、請負金額増額内容につきましては、労務単価資材等価格上昇いわゆるインフレスライドに伴う増額を1億381万2,840円、工期延長に伴う工事現場維持に要する経費増額を1,336万5,000円、合わせて1億1,717万7,840円を増額するものでありますが、インフレスライドにつきましては、昨年9月14日付で工事請負業者からスライド協議請求がありまして、基準時の適用単価工事発注時の適用単価

須賀川市議会 2015-12-17 平成27年 12月 定例会-12月17日-06号

本案は、(仮称)大東こども園新築建築主体工事について、労務単価資材等価格上昇に伴い契約金額変更となるため、地方自治法などの規定により、議会議決を求めるものであります。  審査の過程で、労務資材単価上昇について、物価スライドへの対応について、さらに労務単価の変動及び今後の見通しについて質疑がありました。